「まほう みたいに ひかる そら いっしょに みるの うれしいな」

[日曜の窓辺からVol.61]ベトナム中部・ダナンの海と、親子グマの絵本。
やすむ 2024.05.12
誰でも

「ダナンって、ハワイみたいで好きなんですよね~。ハワイ行ったことないけど」

来週ダナンに行くと話したら、夫はそう言われたのだという。

私もハワイには行ったことがないけれど、ハワイみたいは言い過ぎなのではと思った。

ベトナム第3の都市、ダナンを訪れるのは2度目だ。

前回は雨季真っ只中で、終始空がどんよりしていたが、乾季の今回は快晴。

ホーチミンに比べて、ずっときれいな道路。

どんより空のときには気付かなかった、エメラルドグリーンの海。

白い砂浜の向こうのビル群。

たしかにあらためて見ると、ハワイっぽいのかもしれない。

砂浜が火傷しそうに熱くなる昼間。パラソルの下に外国人が何組かいるだけのビーチはやけに静かで、いつかテート美術館で見た、デイヴィッド・ホックニーのプールの絵を思い出した。


今回は乾季であることに加え、赤ん坊と来た、というのが前回とは違う。

眩しくて暑すぎるビーチには、夫と順番で一人ずつ赴いて、基本的にはホテルで娘とごろごろしていた。

効きの良いホテルの空調、ベッドの硬さ、ワンルームに家族が密集しているかんじが気に入ったのかもしれない。娘もご機嫌でほっとした。

とはいえ、せっかくなので皆で海を見たい。夜明けにビーチに行くことにした。

朝5時半。ピンク色の太陽は低い位置にあって、まだ涼しい。

ぼんやりとオレンジに光る波間と、温まっていない砂浜には、思いのほかたくさんの人がいた。


波にのる家族、体操をするおじいさん、ヨガをする若い女性。
朝の早いベトナムの人たちで、賑わっている。

娘ははじめての場所に驚いているのか、ぼんやりと人々を目で追っている。

海に近づいてみる。波の音が大きくなったからか、カメラを向けた夫が笑っていたからか、笑顔になった。

おそらく本人の記憶には残らないけれど、一緒にベトナムの海に来られたことが、嬉しかった。

空を見ると、海の上でピンクと水色が柔らかく滲んでいる。

日本の義母にもらって、寝る前に一緒に読んでいる絵本のことを、思い出した。

親子グマの挿絵とともに、親グマ視点で、その日一日、一緒に過ごして幸せだったことを、一つひとつ振り返る絵本だ。日英併記で、どちらもリズムが良いので、日英どちらも声にだして読む。

まほう みたいに ひかる そら いっしょに みるの うれしいな
I love to share the magic of the shining skies above,
アメリア・ヘプワース著、ティム・ワーンズ絵, 前田 まゆみ訳『だいすきだよ おつきさまにとどくほど』

まだ内容は理解していないのだろうけれど、挿絵の空がきれいだからか、英語のmagicの語感が好きなのか。娘はこのページで、よくにこにこしている。

それを見て、「まほう みたいに ひかる そら」を、いつか一緒に見るのを楽しみにしていたのだけれど、思いのほか早く実現したようだった。

ーーーーー

この絵本は著者略歴も気に入っていて、本編が終わったあと、

「アメリア・ヘプワース 家族、そしてダックスフントの老犬とロンドンで暮らしている」

というところまで、いつもつい声にだして読んでいます。

無料で「日曜の窓辺から」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
ホーチミンで一休みする駐妻たち
誰でも
焼酎ハイボールのフェアリー
誰でも
ロックスターは、神で天使で教祖で、宗教だと思う
誰でも
「あなたは毎日かわいくなる」
誰でも
覚えています、25歳になりました
誰でも
逆カルチャーショックの記録【Vol. 2】目を逸らす東京、子どもに手を...
誰でも
逆カルチャーショックの記録【Vol. 1】素晴らしき日本のお寿司と滑ら...
誰でも
布市場の恵比寿さん