陶器屋さんと、無為な午後の効能

[日曜の窓辺からVol.29]【無為】1 何もしないでぶらぶらしていること 2 自然のままに任せて、手を加えないこと
やすむ 2023.04.10
誰でも

陶器屋さんで、お店の人と1時間以上立ち話。40代くらいだろうか。流暢な日本語を話す人だった。

ベトナムが平和になったのは、ここ20年くらいだということ。

北部では戦争中、食料が足りなかったとき、できるだけごはんが多く見えるように、小さなお皿を使っていたこと。

作物や気候に恵まれた南部と、厳しい環境だった北部の気質の違い、それがいかに建造物や食器にあらわれてきたか。

豊かな文化は、さまざな侵略の歴史のなかで、その文化のいいところを取り入れてきたからだということ。

その人は、叔父にすすめられてはじめた料理が、今は趣味だという。

私の趣味を聞かれて、読んだり書いたり旅することと答えたら、「ロマンチストなんですね」と言われた。

日本で言われる「ロマンチストなんだね(笑)」とは違って、おそらくいい意味。

水色や黄色の陶器には、手描きの花柄が描かれている。たしかに、アジアの雰囲気がありながら、絵筆のタッチはどこかフランス風で、それがなんとも魅力的だ。ベトナムの国花の蓮を描いたものもある。

青と黄色は大好きで、インテリアや食器はこの2色にできるだけ統一しているから、ちょうどいい(という自分への言い訳にもなる)。

この小さな楕円のお皿にチーズをのせるのは、どうだろう。少し深さのある大皿に、サラダやスペアリブを載せるのもいい。

水色と黄色の小さなボールを一つずつ買って、クレソンのポタージュをいれたら、黄緑色が映えて、きっときれいだろう。近所の市場では、両手でやっと掴めるくらいのクレソンの束が30円くらいで買えて(というかそれより少ない分量では買えなくて)、我が家の定番メニューになりそうなところだ。

お店の人によると、ベトナムの人だったら、このボールには、角煮と半分に切った煮卵をいれるらしい。最高。

でも、そもそもこの店に来たのは、デリバリーで注文したブン・ボー・フエ(牛肉麺)を入れるためのどんぶりを買いにきたのだったし。

「迷っています」

「ホーチミンに住んでるんだから、またいつでも来たらいいですよ」

「本当ですか。じゃあ、今月のうちにまた必ず来ます」

「もちろん」

そろそろ閉店の時間だった。

帰ろうとすると、日本語よりさらに流暢な英語で、おやつを買ってくれると言う。

「英語できるならね、この街のどこでも楽しめますよ」

ベトナム語をうまく発音できなくて、苦戦していると先ほど話していたからか、励ましの言葉とともに、お店の近くの売店で揚げバナナを買って手渡される。

「ありがとうございます。……あ、これはchuốiですね」

「そうそう、chuối chiênで、揚げバナナ」

買い物にに来て、なにも買わずにおやつをもらう。こういうことが、前にあったのは、10年前にトルコにいたときだっただろうか。

驚きと嬉しさと懐かしさともに、揚げバナナを齧りながら、家路についた。

———


先週末、以前担当した本のワークショップに参加しました。そのなかで触れられた、状況や人に深く関与(engage)しながらも、燃え尽きないでいる方法の一つが、「無為になる」時間を持つことでした。

私たちの多くは、目的を定めず無為に、自由にぼんやりするのを忘れてしまっています。(中略)時間を「消耗される」資源と考えると、無為にあることから得られる美、驚き、滋養を、十分に享受できなくなります。
『Compassionコンパッション』第5章 関与より

引っ越し、アシュラム、一時帰国を詰め込んだ3月。外からの刺激にびっくりしたのか、しばらく燃え尽きていたようです。

目的を定めず無為に過ごした1時間強の立ち話と揚げバナナで、なにか書きたいなぁという気持ちが戻ってきました。

ということで、こちらのニュースレターも再開します。

「つづく」としていたアシュラムの話は、次回にでも。

無為に歩き回っていたら、出会った展示。Tuyết(ベトナム語で「雪」という意味)さんというモデルの方を描いた絵を集めたもので、ユキという名前の身としては、嬉しい偶然でした。

無為に歩き回っていたら、出会った展示。Tuyết(ベトナム語で「雪」という意味)さんというモデルの方を描いた絵を集めたもので、ユキという名前の身としては、嬉しい偶然でした。

無料で「日曜の窓辺から」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
ホーチミンで一休みする駐妻たち
誰でも
焼酎ハイボールのフェアリー
誰でも
ロックスターは、神で天使で教祖で、宗教だと思う
誰でも
「あなたは毎日かわいくなる」
誰でも
覚えています、25歳になりました
誰でも
逆カルチャーショックの記録【Vol. 2】目を逸らす東京、子どもに手を...
誰でも
逆カルチャーショックの記録【Vol. 1】素晴らしき日本のお寿司と滑ら...
誰でも
布市場の恵比寿さん